日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

教育セミナー

平日呼吸アセスメント

高次脳シリーズ

バイオメカシリーズ

急性期栄養シリーズ

腸活シリーズ

口腔ケアシリーズ

動きシリーズ2回

フィジカルシリーズ3回

レベル別・専門領域別コース

開催地で検索 日付並び替え
検索ALLリセット

肩関節編 全2回・ネット生中継で開催

9/23(土)-10/28(土)

インターネットライブ

講座コードX-66

機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治療戦略 肩関節編 全2回

肩関節疾患は可動域や痛みが改善しにくく、結果ADLも良くならない・・・と悩んでいませんか?その原因は機能障害を診ずにアプローチしていること。この新講座では、整形ひと筋の講師が、機能障害の“核心”を見極める評価とアプローチについて徹底解説。超臨床的な読影による画像判読に加えて、機能解剖とバイオメカニクス...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

9/23(土)

インターネットライブ

講座コードR-190

機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治療戦略 肩関節 アセスメント編

肩関節疾患は可動域や痛みが改善しにくく、結果ADLも良くならない・・・と悩んでいませんか?その原因は機能障害を診ずにアプローチしていること。この新講座では、整形ひと筋の講師が、機能障害の“核心”を見極める評価とアプローチについて徹底解説。超臨床的な読影による画像判読に加えて、機能解剖とバイオメカニクス...

バイオメカニクス 4 回シリーズ・ネット生中継で開催

9/23(土)-12/16(土)

インターネットライブ

講座コードX-70

バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~全4回

動作ができればOK!?退院後の悪化を回避してパフォーマンス・ADL改善につなげるには?

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

9/23(土)

インターネットライブ

講座コードJ-24

バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~脳卒中編

この講座では、脳卒中の運動障害に対するバイオメカニクスを活かした動作分析とリハビリを徹底解説。機能障害を運動学や力学的に評価し、障害がある中で効率よく動作を獲得していくプロのアプローチを教えてくれます。ADL獲得を急ぐあまりちゃんと動作の質を見ていなかった方、機能障害がある中でも効率的な動作指導のポ...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

9/24(日)

インターネットライブ

講座コードR-169

職場の悩みはほとんど人間関係!コーチングで解決に導くセミナー 人間関係・クレームに負けない!医療従事者こそ身につけるべきアンガーマネジメント

ストレスの多い医療の業界で注目されているアンガーマネジメント。感情を抑えるのではなく、感情と向き合ってコントロールしていくテクニックと実践を学びます。

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

9/24(日)

インターネットライブ

講座コードR-38

ケア・リハビリ時の不安を一気に解消 ラインとスマホで読む! 胸部レントゲン・CT読影講座

リスク管理に必須の画像をスイスイ読む裏技とは? 肺炎・気胸・心不全に肺水腫と、急変や状態悪化に直結する病態は早期発見が一番。でも、胸部の写真は複雑なので「一体どこを見ればいいの!?」と悩んでいませんか?その悩みの解決策は、“線(ライン)を読むこと”。画像に隠された線を見れば、今までの自分の目がウソ...

コーチングで解決に導くセミナー 全3回・ネット生中継で開催

9/24(日)

インターネットライブ

講座コードX-65

【シリーズ全3回】職場の悩みはほとんど人間関係!コーチングで解決に導くセミナー

臨床の現場は、上司に患者さん、多職種など人との関わりを避けて通れません。「もっとうまくコミュニケーションができたら仕事が楽しくなるのに・・・」と感じていませんか?そんなあなたはコーチングがピッタリ!今回はリーダー・患者さんのやる気・上司との関係・アンガーマネジメントの4つのテーマでコミュニケーショ...

口腔ケアと嚥下アプローチ 全2回・ネット生中継で開催

9/30(土)-10/29(日)

インターネットライブ

講座コードX-21

リハビリの要素を取り入れた機能的口腔ケアと嚥下アプローチの実際 全2回

いつも何気なく行われている口腔ケア。「清潔が保てていればOK」と、惰性でみてはダメ。実は、看護師もセラピストも、積極的リハの視点を持つことさえできれば、ただの「口腔ケア」を、患者さんの回復を促進する「攻めのアプローチ」に大変身させることができるのです!さああなたも、機能的に患者を動かす、口腔ケア・...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

9/30(土)

インターネットライブ

講座コードR-114

リハビリの要素を取り入れた機能的口腔ケアと嚥下アプローチの実際 機能的口腔ケア編

いつも何気なく行われている口腔ケア。「清潔が保てていればOK」と、惰性でみてはダメ。実は、看護師もセラピストも、積極的リハの視点を持つことさえできれば、ただの「口腔ケア」を、患者さんの回復を促進する「攻めのアプローチ」に大変身させることができるのです!さああなたも、機能的に患者を動かす、口腔ケア・...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/1(日)

インターネットライブ

講座コードR-173

見えない障害を画像とマンガで見える化!脳卒中の看護ケア・リハビリテーションに必要な高次脳機能障害の基礎知識

前から疑問だった高次脳機能障害 一度ここで整理してみませんか?「運動麻痺も感覚障害もないのに転倒を繰り返す」「 嚥下テストに問題がないのに誤嚥してしまった」「 急に怒って離床を拒否された・・」そんな症状は高次脳機能障害が影響しています。当会では、脳画像をヒントに高次脳機能障害の症状と病態を極限までシ...

高次脳機能障害と離床完全攻略セミナー 全2 回・ネット生中継で開催

10/1(日)-11/21(火)

インターネットライブ

講座コードX-69

高次脳機能障害と離床完全攻略セミナー 全2回

前から疑問だった高次脳機能障害 一度ここで整理してみませんか?

新講座 全6回・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/4(水)-12/13(水)

インターネットライブ

講座コードX-74

離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース全6回

日本離床学会が長年行ってきた、呼吸と離床の教育セミナーがパワーアップして平日コースに登場!ベッドサイドから在宅まで使える呼吸アセスメントの知識を、6つのテーマでしっかり習得できる講座をご用意。押さえておきたい基礎から、ベテランでもなかなか知らないアセスメントポイントまで幅広く学べます。さあ、秋の夜...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/4(水)

インターネットライブ

講座コードR-195

離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース 酸素療法編

日本離床学会が長年行ってきた、呼吸と離床の教育セミナーがパワーアップして平日コースに登場!ベッドサイドから在宅まで使える呼吸アセスメントの知識を、6つのテーマでしっかり習得できる講座をご用意。押さえておきたい基礎から、ベテランでもなかなか知らないアセスメントポイントまで幅広く学べます。さあ、秋の夜...

満席のためキャンセル待ち受付中・秋の集中合宿

10/8(日)-10/9(月)

静岡湯伊東

講座コードR-122

学びたかったスキルを徹底習得!離床技術マスター合宿 オータムキャンプ2023

※キャンセル待ちをしても、自動的に申し込み扱いになることはありませんので、安心してご入力ください。

整形外科疾患全4回・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/9(月)-11/5(日)

インターネットライブ

講座コードX-63

【シリーズ全4回】整形外科疾患 関節への負担が少ない動作の極意~離床して再発を防ぐ一石二鳥のメソッド~

どのような疾患や病期でも離床は大切ですが、とりあえず起きればOK ではありません。元々関節に問題がある患者さんに対して、治療や手術の後にしっかりと動作指導ができないと再発することに… そうならないために、離床する時に適切な指導ができれば最高ですよね? この講座では、各関節について「負担がかかる動作はこ...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/9(月)

インターネットライブ

講座コードR-187

整形外科疾患関節への負担が少ない動作の極意~足関節編~

どのような疾患や病期でも離床は大切ですが、とりあえず起きればOK ではありません。元々関節に問題がある患者さんに対して、治療や手術の後にしっかりと動作指導ができないと再発することに… そうならないために、離床する時に適切な指導ができれば最高ですよね? この講座では、各関節について「負担がかかる動作はこ...

整形外科疾患全2回・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/9(月)-11/5(日)

インターネットライブ

講座コードX-72

整形外科疾患 関節への負担が少ない動作の極意~離床して再発を防ぐ一石二鳥のメソッド~全 2 回

元々関節に問題がある患者さんに対して、治療や手術の後にしっかりと動作指導ができないと再発することに…そうならないために、離床する時に適切な指導ができれば最高ですよね?この講座では、各関節について「負担がかかる動作はこれ」「こういう動作はダメ」というように、関節に負担となる動作を徹底解説。痛みがある...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/14(土)

インターネットライブ

講座コードJ-25

バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~パーキンソン病編

この講座では、パーキンソン病の運動障害に対するバイオメカニクスを活かした動作分析とリハビリを徹底解説。機能障害を運動学や力学的に評価し、障害がある中で効率よく動作を獲得していくプロのアプローチを教えてくれます。ADL獲得を急ぐあまりちゃんと動作の質を見ていなかった方、機能障害がある中でも効率的な動作...

急性期栄養療法マスターコース全3回・ネット生中継で開催

10/15(日)-11/18(土)

インターネットライブ

講座コードX-68

急性期栄養療法マスターコース全3回

離床で効果をあげるために、栄養管理が重要とわかっていても、カロリーにタンパク量、数多くある栄養評価、疾患特有の栄養など、「選択肢が多すぎて、何をやったらいいの?」と悩んでいませんか?そんなあなたにピッタリの3回コースを考案。この新講座では、栄養療法のエキスパートが「うちの施設ではこうしている」とい...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/15(日)

インターネットライブ

講座コードR-193

急性期栄養療法マスターコース実践編

離床で効果をあげるために、栄養管理が重要とわかっていても、カロリーにタンパク量、数多くある栄養評価、疾患特有の栄養など、「選択肢が多すぎて、何をやったらいいの?」と悩んでいませんか?この新講座では、栄養療法のエキスパートが「うちの施設ではこうしている」という実践ベースに、急性期栄養の理論から実践...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/18(水)

インターネットライブ

講座コードR-196

離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース 人工呼吸器編

日本離床学会が長年行ってきた、呼吸と離床の教育セミナーがパワーアップして平日コースに登場!ベッドサイドから在宅まで使える呼吸アセスメントの知識を、6つのテーマでしっかり習得できる講座をご用意。押さえておきたい基礎から、ベテランでもなかなか知らないアセスメントポイントまで幅広く学べます。さあ、秋の夜...

腸活講座全2回・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/21(土)

インターネットライブ

講座コードX-64

プロの「技」に学ぼう 離床に活かす腸活実践アプローチ講座 全2回

下痢・便秘、様々な症例に活用できるアプローチ「腸活」。その腸活ナース中村先生による待望の実践講座がいよいよ登場! この講座では、腸活に必要なアセスメントポイントから腸活実践まで臨床に必要な技術を“みっちり”ご指導。さらに脳卒中・呼吸不全・外科術後など疾患別の腸トラブルの特徴と、それに合わせたアプロー...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/21(土)

インターネットライブ

講座コードR-121

プロの「技」に学ぼう 離床に活かす腸活実践アプローチ講座 腸活実践編

腸活実践に必要な技術を“みっちり”ご指導。プロの腸タッチングに加えて、脳卒中・呼吸不全・外科術後など疾患別の腸トラブルの特徴と、それに合わせたアプローチも習得できます。

現地実技講座・実技3単位取得

10/22(日)

東京

講座コードJ-12

実技プレミアムコース 呼吸介助手技集中講座

自信のなかった呼吸介助の技術 1日でしっかりと習得できます! 離床技術プレミアムコース第二弾がいよいよ開講します!今回の内容は、「徒手的呼吸介助手技」がテーマです。当会の、講師が一人ずつ丁寧に手技の確認を行い、力加減、方向、タイミングを徹底指導する講義スタイル は、全国で大変好評です。しかも少人...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/28(土)

インターネットライブ

講座コードR-182

疾患別フィジカルアセスメント危険なサインを五感で見破るリスク管理の奥義~心不全・フレイル・サルコペニアのフィジカルアセスメント~

脱水・貧血・浮腫・・・ひと通りのフィジカルアセスメントは学んだけれど、所見をとっただけでケアや離床に十分活かせていないと感じていませんか?その原因は疾患別にみた症状の特徴をつかめていないから。今回の新コースでは、疾患別に必須のアセスメントを各領域を専門とするベテランが徹底解説。急変回避や離床によ...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/28(土)

インターネットライブ

講座コードR-191

機能障害の「核心」を見抜く 百戦錬磨の臨床眼と治療戦略 肩関節 アプローチ編

肩関節疾患は可動域や痛みが改善しにくく、結果ADLも良くならない・・・と悩んでいませんか?その原因は機能障害を診ずにアプローチしていること。この新講座では、整形ひと筋の講師が、機能障害の“核心”を見極める評価とアプローチについて徹底解説。超臨床的な読影による画像判読に加えて、機能解剖とバイオメカニクス...

疾患別フィジカルアセスメント全3回・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/28(土)-11/25(土)

インターネットライブ

講座コードX-73

疾患別フィジカルアセスメント危険なサインを五感で見破るリスク管理の奥義 全3回

脱水・貧血・浮腫・・・ひと通りのフィジカルアセスメントは学んだけれど、所見をとっただけでケアや離床に十分活かせていないと感じていませんか?その原因は疾患別にみた症状の特徴をつかめていないから。今回の新コースでは、疾患別に必須のアセスメントを各領域を専門とするベテランが徹底解説。急変回避や離床によ...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

10/29(日)

インターネットライブ

講座コードR-115

リハビリの要素を取り入れた機能的口腔ケアと嚥下アプローチの実際 嚥下アプローチ編

嚥下のアセスメントはしてみたけれど、リスクを恐れて十分アプローチできずにいませんか? でも、リスクが高い症例でもきっとできることがあるはず。諦めずにアプローチを行うポイントは、「食形態」「口腔機能」「嚥下姿勢」の3 方から攻めること。この講座では、最前線で嚥下ケアに奮闘するベテランが、多職種でできる...

実技2単位取得可能・東京講演・復習動画の視聴が可能

10/29(日)

東京

講座コードJ-07

急変を事前に察知するための呼吸・循環フィジカルアセスメント講座

異常は健常者に起こっているんじゃない!患者さんに起こっているんだ!!いろんなセミナーを受けてみたけれど、健常者相手にアセスメントのまねをするだけでは勉強にならない!と感じたことはありませんか?そんなあなたにこんな講座を考案!「聴くと本当に痰の音が聴こえる」「起立性低血圧を起こすときの脈の変化がわ...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/1(水)

インターネットライブ

講座コードR-197

離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース NPPV編

日本離床学会が長年行ってきた、呼吸と離床の教育セミナーがパワーアップして平日コースに登場!ベッドサイドから在宅まで使える呼吸アセスメントの知識を、6つのテーマでしっかり習得できる講座をご用意。押さえておきたい基礎から、ベテランでもなかなか知らないアセスメントポイントまで幅広く学べます。さあ、秋の夜...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/5(日)

インターネットライブ

講座コードR-188

整形外科疾患関節への負担が少ない動作の極意~肩関節編~

どのような疾患や病期でも離床は大切ですが、とりあえず起きればOK ではありません。元々関節に問題がある患者さんに対して、治療や手術の後にしっかりと動作指導ができないと再発することに… そうならないために、離床する時に適切な指導ができれば最高ですよね? この講座では、各関節について「負担がかかる動作はこ...

ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/11(土)-11/12(日)

インターネットライブ

講座コードR-11

離床時に必須! 初心者にゼッタイわかる心電図

離床時に必須の心電図モニター、つけただけで安心していませんか?  状態の急変を素早く察知できる心電図。装着しただけで、安心しがちです。でも実際は判読し行動できなければ困ります。読めなければいけないとわかっていながら、なかなか身につかないのはなぜでしょうか?それは、波形を読むことに終止してしまい、...

ネット生中継で開催・心電図完全攻略プログラム2 回シリーズ・見逃し受講あり

11/11(土)-12/10(日)

インターネットライブ

講座コードX-31

やりたいことを、本気でやろう 心電図完全攻略プログラム2回シリーズ

※2 講座受講で、離床アドバイザー理論3単位を取得できます。

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/12(日)

インターネットライブ

講座コードR-174

高次脳機能障害の重症度と障害別に評価・アプローチ~エビデンスと経験知から学ぶ実践のコツ~

前から疑問だった高次脳機能障害 一度ここで整理してみませんか?

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/15(水)

インターネットライブ

講座コードR-198

離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース レントゲン編

日本離床学会が長年行ってきた、呼吸と離床の教育セミナーがパワーアップして平日コースに登場!ベッドサイドから在宅まで使える呼吸アセスメントの知識を、6つのテーマでしっかり習得できる講座をご用意。押さえておきたい基礎から、ベテランでもなかなか知らないアセスメントポイントまで幅広く学べます。さあ、秋の夜...

ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/18(土)

インターネットライブ

講座コードK-02

早期離床のリスク管理 〜「起こしたから悪くなった」といわれないために〜

早期ADL獲得、患者の早期回復には離床が有用です。でも、離床を進めてよい状態なのか判断に迷った、急変が怖くて起こすのをやめた、という経験 をお持ちの方 は多いのではないでしょうか?この講座では、離床のスペシャリスト養成を目指し、実際の臨床場面を供覧しながら安全に離床を行うポイントとデータ統合の仕方をわ...

ネット生中継で開催・離床のリスク管理全2回コース・見逃し受講あり

11/18(土)-12/2(土)

インターネットライブ

講座コードX-32

百戦錬磨のプロが本気で教える離床のリスク管理全2回コース

離床のリスク管理を極めるための、基本から臨床応用までをユニークな講義で徹底解説。離床のエビデンス、呼吸・循環データの統合の仕方、離床阻害因子ごとのリスク管理のポイントまでマスターすることができます。

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/18(土)

インターネットライブ

講座コードR-194

急性期栄養療法マスターコース 疾患別栄養編

離床で効果をあげるために、栄養管理が重要とわかっていても、カロリーにタンパク量、数多くある栄養評価、疾患特有の栄養など、「選択肢が多すぎて、何をやったらいいの?」と悩んでいませんか?この新講座では、栄養療法のエキスパートが「うちの施設ではこうしている」という実践ベースに、急性期栄養の理論から実践...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/19(日)

インターネットライブ

講座コードJ-26

バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~大腿骨頸部骨折編

この講座では、大腿骨頸部骨折の運動障害に対するバイオメカニクスを活かした動作分析とリハビリを徹底解説。機能障害を運動学や力学的に評価し、障害がある中で効率よく動作を獲得していくプロのアプローチを教えてくれます。ADL獲得を急ぐあまりちゃんと動作の質を見ていなかった方、機能障害がある中でも効率的な動作...

ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/23(木)

インターネットライブ講演

講座コードJ-13

浮腫を極める! 〜命にかかわる危険なむくみを見逃すな〜

よくみる浮腫の患者さん。気づいてはいたけれど、「忙しいから」「命に別状はないから」と、軽くみていませんか? 実は放っておくと様々な合併症を起こしたり、急激な全身状態悪化を招く怖いものもあるため、しっかりと観察することが大切です。この講座では、浮腫の専門家が、臨床で見逃してはならないポイントを徹底...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/25(土)

インターネットライブ

講座コードR-183

疾患別フィジカルアセスメント危険なサインを五感で見破るリスク管理の奥義~脳卒中・認知症のフィジカルアセスメント~

脱水・貧血・浮腫・・・ひと通りのフィジカルアセスメントは学んだけれど、所見をとっただけでケアや離床に十分活かせていないと感じていませんか?その原因は疾患別にみた症状の特徴をつかめていないから。今回の新コースでは、疾患別に必須のアセスメントを各領域を専門とするベテランが徹底解説。急変回避や離床によ...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

11/29(水)

インターネットライブ

講座コードR-199

離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース 血液ガスデータ編

日本離床学会が長年行ってきた、呼吸と離床の教育セミナーがパワーアップして平日コースに登場!ベッドサイドから在宅まで使える呼吸アセスメントの知識を、6つのテーマでしっかり習得できる講座をご用意。押さえておきたい基礎から、ベテランでもなかなか知らないアセスメントポイントまで幅広く学べます。さあ、秋の夜...

ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/2(土)

インターネットライブ

講座コードK-06

名探偵歯車と学ぶ 離床のリスク管理〜患者を絶対キケンな目にあわせないためのメソッド〜

安全に離床が進められる最強のお守りってなに?離床で悪化はゼッタイに避けたいところ。でも、どうしたら安全に起こせるの?と悩んでいませんか?その解決策は、動かすリスクを徹底的に学び「考える力」を身につけること。難事件を解決するように、データやフィジカル所見を読み進め、統合力を養えば、状況判断がしっか...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/9(土)

インターネットライブ

講座コードR-37

その使い方、本当にあっていますか?脳卒中患者の機能再建に向けた装具療法の考え方

「脳卒中の患者さんに装具を使えば、スムーズにリハが進む」そんなことはわかっているけれど、実際の現場では「いつ作るのかわからない」「出来上がってそのまま使用」と問題が山積み・・そんな悩みをもつあなたには「ちょっとワガママになること」がオススメ。装具はもちろん患者さんのために作られるけれども、セラピ...

ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/10(日)

インターネットライブ

講座コードR-76

これが読めたら鼻高!もっと知りたい! もっと読みたい!“ふた回り”自分が大きくなれる心電図セミナー

A F にV T・V F や期外収縮。基本的な不整脈は読めるようになったけれど、もう少し深く知りたい!そんな方に嬉しいセミナーが新登場!独学では難しい、よく見るけれど見え方が違う波形や、呼吸疾患・電解質異常と心電図変化の関係まで一挙紹介します。もちろん、イメージでわかる波形の読み方と、離床との関連についても...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/13(水)

インターネットライブ

講座コードR-200

離床学会メソッドで学ぶ!呼吸アセスメントと離床マスターコース 呼吸ケアと離床・体位変換 編

日本離床学会が長年行ってきた、呼吸と離床の教育セミナーがパワーアップして平日コースに登場!ベッドサイドから在宅まで使える呼吸アセスメントの知識を、6つのテーマでしっかり習得できる講座をご用意。押さえておきたい基礎から、ベテランでもなかなか知らないアセスメントポイントまで幅広く学べます。さあ、秋の夜...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/16(土)

インターネットライブ

講座コードJ-27

バイオメカニクスを活かした理学療法の神髄~動作分析を最大限に用いたリハビリテーションの具体策~転倒予防編

この講座では、転倒リスクの高い疾患の運動障害に対するバイオメカニクスを活かした動作分析とリハビリを徹底解説。機能障害を運動学や力学的に評価し、障害がある中で効率よく動作を獲得していくプロのアプローチを教えてくれます。ADL獲得を急ぐあまりちゃんと動作の質を見ていなかった方、機能障害がある中でも効率的...

ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/17(日)

インターネットライブ

講座コードR-19

シリーズ摂食・嚥下2 嚥下造影(VF)がない環境でもなんとかする! 直観力を養うための嚥下トータルアプローチ講座

「この患者さんに飲ませていいの?」「ムセたらどうしよう・・」VFなんて全員にできないうえ、具体的な問題解決法はどこにも載って いないので、日常の臨床は不安だらけです。そんなお悩み解決策は“直観力”を養うこと!この講座で は、現場で役立つ簡易なアセスメントから食形態のステップアップ法まで、VFなど特別な機...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/17(日)

インターネットライブ

講座コードR-128

2時間で心エコーレポートが『完璧』に読めるようになるセミナー~離床のリスク管理に役立つ ”読み活" 鍛錬法~

心エコーレポートが難しいと感じるワケとは? 心エコーレポートが大事な情報と分かっていながら、とりあえずEFだけ見て離床していませんか?実は心エコーには、休まず動き続ける心臓のあらゆる情報を知ることのできる情報が満載!なので、これを離床のリスク管理や循環状態の把握に活かさない手はないのです。この講座...

新講座・ネット生中継で開催・見逃し受講あり

12/23(土)

インターネットライブ

講座コードR-45

ベテランの"経験知"を徹底マスター!脳卒中患者における離床リスク管理~脳血流の極意~

「わかったつもり」が患者さんをキケンにさらすかも!?脳卒中後は早期離床が患者さんを救う!本当にそうでしょうか?確かに離床は大切ですが、方法やタイミングを見誤ると、再発、血種増大、脳浮腫悪化など逆効果になることも。大切なこと、それはズバリ“脳血流”。脳細胞の障害は脳血流の変化に大きく左右されるので、...

講座資料販売

12/31(日)

講座資料申込 インターネットライブ

講座コードS-01

講座資料販売

講座資料を購入したい方は申込ボタンよりお進みください。講座資料は講座前にダウンロードいただけるように準備いたします。ダウンロード、印刷ができないなど、環境に不安がある方のために、事前に申込・決済がお済みの方より資料を送付しております。

【一人部屋】離床技術マスター合宿の宿泊費

12/31(日)

静岡

講座コードS-00

【一人部屋】離床技術マスター合宿の宿泊費

2023年10月8日−9日に開催する「離床技術マスター合宿」に申込されている方は、以下の申込ボタンより宿泊費をお支払いください。※離床技術マスター合宿の受講料をお支払いいただいている方のみ対象となります。

【二人部屋】離床技術マスター合宿の宿泊費

12/31(日)

静岡

講座コードS-00

【二人部屋】離床技術マスター合宿の宿泊費

2023年10月8日−9日に開催する「離床技術マスター合宿」に申込されている方は、以下の申込ボタンより宿泊費をお支払いください。※離床技術マスター合宿の受講料をお支払いいただいている方のみ対象となります。