×閉じる
ネット生中継で開催
今さら聞けない!循環アセスメントのポイント“50”
循環なんてイヤ!そんな悩みを解決するとっておきの手段とは? 循環のことは知らなきゃコワイ!わかってはいるけれど「今までいろんな講座を受けてみて、結局ムズカしくてわか らない」「今さら恥ずかしくてこんな基本的なコト誰にも聞けない」なんて悩んでいませんか?そんな悩みを解決するとっておきの手段は“ポイン...
ネット生中継で開催
わかる!読める! 胸部レントゲン写真読影の実際
日頃シャーカステンに何気なく貼られたレントゲン写真・・・診断だけでなく日常のケアに有用な情報が満載です。しかし、その重要性はわかっていても、「先生が無気肺だと言うけれど、どれが無気肺なの?」「画像上は真っ白だけど原因が肺炎なのか心不全なのかわからない」など臨床場面で困ってしまうのは何故でしょう...
ネット生中継で開催・新講座
シリーズ 血液検査データから学ぶ病態と疾患への対応 離床の極意~呼吸と循環編~
「WBCが下がった」「BNPが低い」から離床OK! 本当にそうでしょうか? 呼吸・循環にまつわる血液データは一見わかりやすいけど、“思いこみ”で足元をすくわれて急変につながることも…この講座では、ベテランの医師とPTが、それぞれの立場から“これは重要!”というデータと、必要な周辺データについて徹底解説。見慣れたデ...
ネット生中継で開催・離床教育基礎プログラム 4回シリーズ
【4/25~6/19】やりたいことを、本気でやろう ~離床教育基礎プログラム 4回シリーズ~
日本離床学会がオススメする「離床教育基礎プログラム」が4回シリーズとなって開催されます!このプログラムでは、ベテランの講師が “離床に必要な知識・技術” を徹底解説。臨床的なデータの解釈やフィジカル所見、さらにはモニター機器のチェックから体位変換・移乗動作まで、離床に活かすたくさんのワザを伝授します。...
ネット生中継で開催・新講座
“安静にして治す”はもう古い! 離床しながら良くする『攻め』の褥瘡ケア・アプローチ講座
褥瘡があるのに離床したら悪化するのでは?そんな不安を吹き飛ばす新しい褥瘡ケア・アプローチの考え方とは「褥瘡が悪くなるから離床しない方がいい」誰もが一度は聞いたことがあると思います。でも、そんな考えはもう古い!?今は「離床しながら」ADL・QOLを落とさずに褥瘡もケアする時代。この講座では、急性期から在...
ネット生中継で開催
脳卒中の看護ケア・リハビリテーションに 必要な高次脳機能障害の基礎知識 〜的確なゴールを予測するための臨床応用法〜
前から疑問だった高次脳機能障害 一度ここで整理してみませんか? 「運動麻痺も感覚障害もないのに転倒を繰り返す」「嚥下テストに問題がないのに誤嚥してしまった」そんな症例は高次脳機能障害が影響しています。しかし、実際の臨床では、症状がたくさんな上に病態が複雑でしっかり解釈ができないと悩んでいませんか...
ネット生中継で開催
日本離床学会 離床教育基礎プログラムⅡ これができなきゃ始まらない!必修! 離床技術入門
確かな技術で効率的な離床・ケアを実現するそれができたら最高だと思いませんか? ※この講座は離床アドバイザー習得コースの理論系・実技系計2単位を取得できます。
新講座・ネット生中継で開催
イメージ力で磨く!人工関節の術後の看護ケアとリハビリテーション
ズバリ言います。術後リスク回避のキモは“イメージ力”。新しい関節をいかに使いこなし、 残った軟部組織をどう動かすのか、想像できてこそ初めて、安全なアプローチが実現します。 この講座では、ベテランからリスク回避のスキルを学ぶことで、関節の中を想像し、多彩な ケ ア ・ 治 療 が 展 開 で き る ス タ ッフ ...
5月15日に日程変更となりました・新講座・ネット生中継で開催
目でミルわかる!ICU・超急性期の呼吸・循環アプローチ〜根拠にもとづく重症患者のミカタ☆ケアのしかた〜
ケア・離床の根拠を知れば重症患者も怖くない! 「SpO2が低いから酸素投与をふやす」「ショックだから輸液する」一見正しいケアに見えても、実は状態を悪化させているかも。。そんな“何となく”から抜け出すコツは「ケア・離床の根拠を知ること」。エビデンスに加えて、目には見えない体の中を、集中ケアの...
ネット生中継で開催
急性期リハビリテーションにおける 臨床評価のポイント(基礎コース)
脳血管障害・外科術後の急性期や救急・救命病棟におけるリハビリテーションに必要となる臨床検査・薬剤・周辺機器の基礎知識を、この領域のベテラン講師陣がご指導致します。日常の臨床で培われた評価のコツをわかりやすく解説。教科書を見ただけではわかりにくい知識の取得を目指し、即戦力を養成します。臨床家を育成...
ネット生中継で開催・新講座
シリーズ 血液検査データから学ぶ病態と疾患への対応 離床の極意~凝固と線溶系編~
血栓があるから起こせない。出血傾向だから要注意。その指示に疑問を感じたことはありませんか?? そう、いつになったら安全に起こせるのかがわからないのです。その疑問の解決策は、血液データから凝固・線溶系を読み解くことです。この講座では、ベテランの医師とPTが、それぞれの立場から“チェックすべき”というデー...
ネット生中継で開催
これで不安も一気に解消! パニックにならない検査・データ読み解きのキホン
いつかはしっかり勉強しよう!そう思って何年過ぎたかな・・ 日頃から勉強したいと思っているけど、なかなか身につかない検査・データのアセスメント。明日こそは!と思っていながら先延ばしになりがちです。でも、もしかしたら検査結果が読めなかったばかりに、明日、患者さんが急変してしまうかも知れません。そんな...
新講座・現地開催 ※限定30名
患者さんの筋力がミルミル回復!急性期における栄養・嚥下の考え方
栄養だけだと患者さんは悪いままですよ 栄養は大切。わかっているけれど、それだけで患者さんは回復してくれません。飲み込む機能も大切だし、力になるメカニズムを知っていなければ、間違ったアプローチをしてしまうからです。この講座では、栄養の基礎から嚥下アセスメント、効果的なリハビリの仕方まで幅広く解説、...
新講座・ハイブリッド形式でのネット中継開催
患者さんの筋力がミルミル回復!急性期における栄養・嚥下の考え方
栄養だけだと患者さんは悪いままですよ 栄養は大切。わかっているけれど、それだけで患者さんは回復してくれません。飲み込む機能も大切だし、力になるメカニズムを知っていなければ、間違ったアプローチをしてしまうからです。この講座では、栄養の基礎から嚥下アセスメント、効果的なリハビリの仕方まで幅広く解説、...
新講座・ネット生中継で開催
初心者の「わかりません!」を すべて解決するセミナー
このままでは後輩に先を越されますよ検査データに合併症・アプローチの仕方まで、リスクが高い高齢者をみる私たちが知っておくべき知識は山積みです。でも、あまりに情報が多すぎて「どれから学べばいいの!?」と悩んでいませんか?でも、大丈夫!わかりやすさでは世界一を自負する当会講師が、ポイントしぼって、こっ...
新講座・ネット生中継で開催
患者さんとの関わりが楽しくなる! アドラー心理学による臨床コミュニケーション ~グングン自己肯定感が高まるセルフマネジメント術~
患者さんの弱音、家族からのクレーム、部下が自分勝手なことばかり言う…仕事の悩みは尽きないですよね。でも大丈夫。悩みは自分の心が作り出しているのであって、考え方ひとつでガラッとポジティブに変われるのです。この講座では、「嫌われる勇気」で有名な、アドラー心理学をベースにした、臨床コミュニケーション術を...
さらにパワーアップして登場・ネット生中継で開催
クスリの工夫で多職種連携が変わる! 薬剤とリハビリ・看護ケア完全攻略セミナー ~投薬から考えるADLアップ戦略~
薬剤は離床や看護ケアを行う患者さんの状態に大きな影響を与えます。だから、薬のことがわからない、薬が変わってもそのまま離床、ではダメ!そのままでは、思わぬ血圧低下を招いたり、状態悪化を招くかもしれません。この講座では、薬効・副作用と離床との関係を学ぶだけでなく、患者さんのADLアップのポイントや多...
ネット生中継で開催・新講座
シリーズ 血液検査データから学ぶ病態と疾患への対応 離床の極意~肝機能低下と栄養障害編~
倦怠感、食欲低下、腹水、黄疸など、症状だけでも問題が山積みな肝機能障害。なかなか積極的に離床できず、そのまま状態悪化をたどってしまう…と悩んでいる方も多いはず。その悩みの解決策は、ズバリ安静と運動負荷量との駆け引きを知ること。この講座では、ベテランの医師とPTが、それぞれの立場から“肝機能の先取り”と...
新講座・ネット生中継で開催
臨床の「困った」を一挙解決! 術前・術後の看護ケア・リハビリテーションと リスク管理のコツ
術後は“痛みが強い”“合併症が多い”“機器・ドレーンが多い”など「困った!」が多くて大変。そんな問題の解決をあきらめて「医師がどうにかしてくれるから」と人任せになっていませんか?実は、しっかりとした知識があれば、自分で「困った!」を解決し、患者さんをADLアップに導くことができます。このセミナーでは、ベ...
ネット生中継で開催
離床時に必須! 初心者にゼッタイわかる心電図
離床時に必須の心電図モニター、つけただけで安心していませんか? 状態の急変を素早く察知できる心電図。装着しただけで、安心しがちです。でも実際は判読し行動できなければ困ります。読めなければいけないとわかっていながら、なかなか身につかないのはなぜでしょうか?それは、波形を読むことに終止してしまい、...
現地開催・新講座
実技プレミアムコース 浮腫に対するスキンケア・ドレナージ集中講座
自信のなかった浮腫へのアプローチ 1日でしっかりと習得できます!人気の離床技術プレミアムコース新講座がいよいよ開講します!今回の内容は「浮腫」がテーマです。専門家の先生が、原因別にドレナージや圧迫療法、運動、ADL指導のポイントなどについて徹底指導します。しかも少人数制なので、細かい疑問も解決して、...
ネット生中継で開催
そのやり方まちがっていますよ! マスターしよう!体位変換とポジショニング~臨床でゼッタイに役立つ究極の介助法~
呼吸器合併症と褥瘡をゼロにする攻めのテクニック日々の臨床で繰り返し行っている体位変換やポジショニング。一見できているように見える介助が状態の悪化につながることも…この講座では基本的な床上移動技術を徹底的に身につけるだけでなく、肺炎・無気肺・褥瘡をシャットアウトするための技術を徹底指導!あなたも明日...
ネット生中継で開催
マスターしよう!車いすへの移乗動作~症例に合わせた介助法の選択と後輩指導のポイント~
こんな患者さんムリでしょ!?そんな悩みを解決する手段とは?「こんな大きな患者さんを介助したら自分も倒れちゃう」「後ろに突っ張るから腰を痛めちゃう」など、ひとくちに移乗介助といっても、悩みはつきません。そんな悩みを解消する秘策は、“患者さんのタイプ別に、介助方法を選択できること”。この講座では、一日...
新講座・ネット生中継で開催
アドバンス講座 アシドーシスを極める
待望のアドバンス講座が、いよいよ開講します。その筋のプロフェッショナルを講師に招き、ひとつのトピックスをグッと掘り下げていきます。知りたかったあの内容をモノにするチャンスです。二度とないこの機会をお見逃しなく!
新講座・ネット生中継で開催
アドバンス講座 電解質を極める~電解質異常に離床が重要な理由、教えます~
待望のアドバンス講座が、いよいよ開講します。その筋のプロフェッショナルを講師に招き、ひとつのトピックスをグッと掘り下げていきます。知りたかったあの内容をモノにするチャンスです。二度とないこの機会をお見逃しなく!
7月18日に日程変更となりました・ネット生中継で開催・新講座
“オレ流”が患者さんを危険にさらす!?シーティング完全攻略講座〜「ただの離床」を「活動」につなげる臨床の工夫〜
教科書にもほとんど解説がない「シーティング」。見よう見まねで済ませていませんか?しかし、この“オレ流シーティング”は「褥瘡」や「拘縮」だけでなく、「嚥下障害」を引き起こすためキケンです。本講座では、そんな“オレ流”から抜け出すための、正しい技術を徹底解説。座位姿勢のみかたから、実際のポジショニング・...
7月22日に日程変更となりました・ネット生中継で開催・新講座
呼吸の「わかりません」を マンガとアウ値で解決するセミナー
呼吸なんてダイキライムズカシイ呼吸をスイスイ理解するための秘策とは? 今度こそ呼吸について勉強するぞ!そう思って教科書を開いてビックリ!あらゆる機器やパラメーターが出てきて「こんなのムリ!」とあきらめていませんか?でも呼吸の異変は緊急性が高く、対応を誤ると急変につながることも…そんな悩みを解決...
新講座・ネット生中継で開催
これが読めたら鼻高!もっと知りたい! もっと読みたい!“ふた回り”自分が大きくなれる心電図セミナー
A F にV T・V F や期外収縮。基本的な不整脈は読めるようになったけれど、もう少し深く知りたい!そんな方に嬉しいセミナーが新登場!独学では難しい、よく見るけれど見え方が違う波形や、呼吸疾患・電解質異常と心電図変化の関係まで一挙紹介します。もちろん、イメージでわかる波形の読み方と、離床との関連についても...
7月25日に日程変更となりました・新講座・ネット生中継で開催
骨折線に目を奪われるな!周りをキョロキョロみて整形外科の危険を回避する画像判読講座
「画像は主治医が診てくれているから大丈夫」と安心しているあなた!それはキケンです。実は画像にはコメディカル に欠かせない情報が一杯。画像を診なかったことで、トラブルになるケースは、たくさんあるのです。この講座では、見落 とすと危ないサインを、よくある疾患別に徹底解説。ほんのひと手間で、ガラリとアプ...
ネット生中継で開催
しまった!ワタシこれ見落としてた!!2度同じ失敗を繰り返さないための血液データ判読講座
いつかは勉強しよう・・その答えはいつですか?日頃、見かける血液データ。安全に離床を図るためには、しっかり読めるスキルが必須です。しかし「いつかは勉強しよう」と先延ばししているうちに、データを見落とし「急変」を招く...
講座資料販売
講座資料販売
講座資料を購入したい方は申込ボタンをよりお進みください。講座資料は講座前にダウンロードいただけるように準備いたします。ダウンロード、印刷ができないなど、環境に不安がある方のために、事前に申込・決済がお済みの方より資料を送付しております。