質問
上肢にカテーテルやシャントがありマンシェットが巻けない場合、下肢で血圧測定することがあると思います。下肢で測定する際の離床の注意点はありますか?
回答
下肢で測定する際には、収縮期血圧の値が上肢と異なるので注意しましょう。
下肢で測定する場合、多くは足背動脈で測定します。下肢で測定する場合、座位や立位で測定すると、上肢と比べて収縮期血圧は15mmHg高く、拡張期血圧は変わらないので、値の解釈に注意が必要です。これは、下肢が心臓から遠いことと、血管抵抗が高いためと考えられています。そのため、離床時に下肢で血圧測定をして、「離床の中止基準を超えてしまった!」と判断して安易に安静にしないよう、上肢の値よりも収縮期血圧は15mmHg高く表示されることを把握しておきましょう。
一方で、臥位で測定する場合には、下肢で測定しても上肢の値に差はないといわれているので、測定した姿勢にも注意しましょう。
4月20日(土) 10:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
”5年目”までに身につけたい検査データ・臨床パラメータ判読術〜臨床に活かすアセスメントの極意〜フィジカルアセスメント編
【講師】飯田 祥 先生 黒田 智也 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r214-2024#/
皆様からの申込みを、心よりお待ちしております。
[フィジカルアセスメントについて書籍で学びたい方は]
フィジカルアセスメント完全攻略Book
https://www.rishou.org/publication/physicalbook#/