日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

フィジカルアセスメント完全攻略Book

 ベッドサイド必須のスキルであるフィジカルアセスメントをカラー写真・イラスト満載でわかりやすく解説した決定版。執筆はすべて現場で活躍するエキスパートが手掛け、アセスメントのコツを伝授。さらに付属のDVDは、動画で学べるほか、呼吸音・心音を聴くことができます。看護師やリハビリテーションスタッフだけでなく、研修医・介護職の方にも十分お役立ていただける一冊です。

動画でアセスメント方法を学ぶ!

呼吸音・心音も聴ける!

01.呼吸器のフィジカルアセスメント

  • まず顔を見よう! 苦しそうにみえますか? 〜顔の視診〜
  • 次は首回り! 努力性呼吸はありますか?
  • ここが肝心! 胸部からわかること 〜胸部の視診・触診〜
  • 意外に見落としがち!? 気管吸引時の痰の量や性状をみよう!
  • そんなことがわかるの?! 意外に知られていない打診の役立て方
  • 他全6項目

02.循環器のフィジカルアセスメント

  • 思わぬサインが隠れている? 顔面の視診
  • 循環アセスメントには必須! 頸部部の視診
  • わずかなサインも見逃すな! 胸部の視診・触診
  • 手足にもヒントが! 四肢の視診
  • 循環アセスメントの基本のキホン 血圧測定聴診法
  • 特別なものと思わない! 心音の聴診をマスターしよう!
  • 他全9項目

03.脳神経のフィジカルアセスメント

  • 会ったその時から始まっている! 意識レベルのアセスメント
  • 急変・脳神経のアセスメントには欠かせない! 眼のみかた
  • 普段の観察がとても大切! 中枢性顔面神経麻痺を見抜くことの重要性
  • 軽度の運動障害も見逃さない! 〜運動麻痺のみかた〜
  • ここをおさえればOK! コンパクトにまとめた深部腱反射と病的反射のアセスメント
  • 感覚障害は障害がある?ない?の判別が大切! 〜感覚障害のみかた〜
  • 他全10項目

04.運動器のフィジカルアセスメント

  • 寝たままでこんなことがわかるの!? 背臥位での運動器アセスメント
  • 座ったままどのくらい立てるか予測! 座位での運動器アセスメント
  • ADL低下に直結する関節可動域(ROM)制限がないか測ろう!
  • 力が出なけりゃ離床できない! 筋力をアセスメントしよう!
  • 他全7項目

05.疼痛のフィジカルアセスメント

  • 患者さんの訴えにしっかり傾聴! 痛みの問診法
  • 視てそんなことがわかるんだ! 痛みと視診
  • 呼吸と痛みの関係って? 聴診の応用法
  • 触っても変化が!? 痛みと触診

06.消化器のフィジカルアセスメント

  • 【視診】次に腹部の観察を! 〜腹部はブラックボックスではない!〜
  • 【聴診】腸音だけでなく患者さんの訴えにも耳を傾けよう!〜「見えない=怖 い」ではない!〜
  • 【打診】次に軽く打診してみよう!
  • 【触診】それでは、そーっと触ってみよう!
  • 他全5項目

07.嚥下のフィジカルアセスメント

  • 食べ物の入り口、口や唇で分かる異常所見!
  • 綺麗で潤いがあるのが一番! 口腔内(粘膜)の評価
  • スーパーマッスル! 舌の観察と評価
  • 嚥下前の簡易評価5つのポイント
  • 嚥下スクリーニング三大検査
  • 他全7項目

  • 苦しがっている!
  • 痛がっている!
  • 意識が落ちている!
  • 疲れやすい!
  • めまいを訴える!
  • けいれんしている!
  • むくんでいる!

  • 肺炎・誤嚥性肺炎
  • 肺塞栓
  • 気 胸
  • 窒 息
  • 脱 水
  • 心不全
  • 腸閉塞
  • 低血糖
  • 脳卒中
  • けいれん
  • 転倒・骨折
  • 他全14項目

  • るいそうの患者さんに対する聴診器のあて方
  • 頸静脈の怒張をうまくアセスメントするコツ
  • 何度で何分ヘッドアップすれば起立性低血圧は改善できるのか?
  • 麻痺側を下にしたポジショニングはしてはいけないのか?
  • 運動麻痺のアセスメントにMMTとBRSどちらを使う?
  • 痛くて触れない患者さんに対する骨折のアセスメント法
  • 腸閉塞症(イレウス)発症時になぜ金属音が鳴るのか?
  • 食事摂取量が低下している患者さんにどうすれば有効なアプローチができるか?
  • 他全18Q&A

Copyright (c) 2007-2022 Japanese Society for Early Mobilization, All rights reserved.