



集中治療室などと違って、あるのは体温計と血圧計、よくてSpO2モニターのみ・・・。この状況でなんだかいつもと違う・・おかしい、そう思ったときあなたなら何を評価しますか?そして、もしその患者さんに新たな疾患が見つかったとき、起こしてよいか判断できますか?この講座ではモニター・機器が不十分な状況で起こりうる急変や病状の変化に備えるため”目からウロコ”のアセスメントポイントをベテランが伝授。もしそうなったときにも、落ち着いて対処し起こしてよいかの判断ができるスタッフを育成します。当会で人気のベーシック講座に続き、イラストとユーモア満載でお届けする新講座、いよいよ開催です!!




※この講座は離床アドバイザー習得コースの理論・実技各1単位、計2単位を取得できます。
本講演は“フィジカルアセスメント完全攻略Book” を使用いたします。効率的な学習を実現するため、以下のリンクより購入の上、講義にお臨みください。


※シリーズで受講を希望される方は、下記リンクよりお申し込みください。