
今回は、まもなく開催される新講座、「臨床での動き方が確実に身に付く!“今”やるべき脳卒中ケア・アプローチ〜Pusher/ Lateropulsion編〜」より、間違い探し問題を出題。Pusher現象に関する知識の腕試しに、是非、チャレンジしてみてください。
1つでもわからない項目がある方は、下記講座の適応あり!
4月15日(火) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
臨床での動き方が確実に身に付く!“今”やるべき脳卒中ケア・アプローチ〜Pusher/ Lateropulsion編〜
講師:深田 和浩 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r304-2025#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。
[書籍で脳卒中の看護ケア・リハビリを学びたい方は]
脳卒中急性期における看護ケアとリハビリテーション完全ガイド
https://www.rishou.org/publication/stroke#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。
[間違い探しクイズの解答例]
- 平行棒を押すより、垂直方向の手がかりがない環境が問題となる。
- 患者自身の主観的な傾きを評価することが重要。
- 壁を利用した環境設定は、患者の恐怖心軽減を期待する。
- 杖より歩行器の使用が有用。
上記講座では、TKA術後のアプローチについて詳しい解説があります。