日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

Q&A Vol.595 【目標なく介入してもダメ!】関節可動域に関するQ&A

質問

関節可動域の改善を目指すうえで、どのくらいの角度を目標にするとよいですか?

回答

ズバリ日常生活に必要な角度を意識して、改善を目指しましょう。主な動作と各関節の関係では、表に示すような可動域が求められると報告されています(文献1,2)。

膝関節が屈曲しないと正座が困難となるように、特に日本での生活は床が中心となるため、下肢の可動域制限が生活に直接影響します。具体的には、布団ではなくベッドの導入が必要となったり、ご飯を食べるときに椅子を用意するなどが挙げられます。また、体幹の関節角度では、起き上がる際に必要な体幹屈曲最大角度は、51.3°だと報告があります(文献3)。本をめくる動作でも肩関節屈曲が 95°、肘関節屈曲が114°必要というから驚きです。

このように、関節可動域制限は、色々な場面で日常生活が困難となる原因になります。ただ関節可動域エクササイズを行うのではなく、目標とする角度を明確にして介入するようにしましょう。

文献
1) 吉元 洋一:下肢ROMとADL.理学療法学 1988;15(3):247ー250.
2) Laubenthal K N,Smidt G L,et al.A Quantitative Analysis of Knee Motion During Activities of Daily Living.Physical Therapy 1972;52:34-42.
3) 大谷 拓哉,他:起き上がり動作における関節運動の分析.理学療法科学 2018;33(4):713-718.

4月27日(土) 10:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
アプローチの引き出しを倍増!ベテランの経験知とエビデンスに学ぶ運動療法実践 ROM制限・痛みに対する運動療法
【講師】坂 雅之 先生
https://www.rishou.org/seminar/practice/r218-2024#/

[離床のQ&Aを書籍で学びたい方は]
離床を10倍進めるための活きたQ&A
https://www.rishou.org/publication/qa-series-1#/

皆様の申し込みを心よりお待ちしております。