日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

Q&A Vol.591 【リスクを回避した投与方法とは?】酸素療法に関するQ&A

質問

CO2ナルコーシスを起こさないように、酸素を多く投与するのは危険というのはわかりますが、低酸素も怖い場合、どのように設定すれば安全ですか?

回答

ターゲットレンジを用いて、幅をもって設定するのがお勧めです。

臨床では「酸素は足りないよりも多いほうが安心」という気持ちが働き、必要以上の高濃度酸素を投与することがあります。しかし、高濃度酸素を投与すると、CO2ナルコーシスのリスクとなるため注意が必要です。CO2ナルコーシスは、過剰な酸素投与によって急激に二酸化炭素が体内に増加し、意識障害を起こすものです。CO2ナルコーシスを回避するためには、必要最低限の酸素流量を提供する必要がありますが、酸素流量が足りずに低酸素血症を起こしては元も子もありません。

そこで、SpO2のターゲットレンジという考え方があります。ターゲットレンジとは、目標範囲のことで、基本的にはSpO292% から96% で設定、慢性呼吸不全など二酸化炭素が蓄積しやすい患者さんでは、88%から92%を目標範囲に設定するというものです。上記のような幅をもって目標を設定し、目標範囲から外れたときの酸素デバイスの変更や、流量設定についてアルゴリズムをチームで相談して、安全な投与を検討しましょう。

〇酸素療法のなぜ!?を解決するセミナー 全2回
※2回まとめて申込みで1000円クーポンプレゼント
https://www.rishou.org/seminar/theory/x88-2024#/

[単回受講もできます]
4月16日(火) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
酸素療法のなぜ!?を解決するセミナー 酸素デバイスを極める編
【講師】西田 翔 先生  黒田 智也 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r210-2024#/

5月14日(火) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
酸素療法のなぜ!?を解決するセミナー ベストな機器選択と離床編
【講師】西田 翔 先生 飯田 祥 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r211-2024#/

皆様からの申込みを、心よりお待ちしております。

[書籍で酸素療法を学びたい方は]
実践!離床完全マニュアル2
https://www.rishou.org/publication/kanma2#/