質問
観念失行に対するアプローチにはどのようなものがありますか?
回答
観念失行のアプローチには「直接訓練(errorless leaning)」と「代償戦略訓練(strategy training)」があります。
直接訓練は、患者さんがADLやIADLの動作を実施している時にエラーを起こさないよう、困難な部分に対して手を誘導したり、模倣させたりする訓練方法です。更衣動作で袖に手が通せない方の場合、腕を入れる穴を確認し、入れたい腕を穴に入れ、肘を伸ばし、袖から手を引っ張り出す。このようにできるだけ動作を分解して、細かい課題を1つずつ行い、介助を必要とせずに次の課題へ進めるようになれば、徐々に介助量を減らして練習を進めていきます。各課題でエラーが減り、介助が必要なくなってくれば、一連の動作をつなげて練習するとより効果的です。
代償戦略訓練は、苦手な動作を別の手段を用いて代償・補填する訓練方法で、代表的なもので「自己教示法」というアプローチがあります。例えばハサミの使い方がわからない場合、「大きい穴には人差し指と中指を入れる」「小さい穴には親指を入れる」このように動作の手順を言葉にして自己教示すると、苦手な動作も遂行しやすくなります。言語化での代償方法以外にも、絵や動画で動作手順を提示する方法があります。
直接訓練と代償戦略訓練は、どちらも効果的な失行へのアプローチなので、患者さんの反応をみながら、その人に合った方法が選択できると良いと考えます。是非、参考にしてみてください。
[失行のアプローチを学びたい人は]
4月10日(水) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
失行・失認の脳画像の診かた~画像から考えるADLアップ・アプローチ~
【講師】東 泰弘 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r99-2024#/
4月14日(日) 10:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
モニター・機器に頼らない!脳卒中患者のアセスメントと離床の極意〜危険なサインを敏感に察知する究極のワザ〜
【講師】實 結樹 先生 田中 将司先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r228-2024#/