質問
離床前の患者さんの体温が高いときに、感染による発熱か、一時的に熱がこもっているだけか悩むことがあります。見分けるコツはありますか?
回答
ご質問のように、寒がりの人で厚着をしていたり、電気毛布を使っていると、体温が高く表示されて感染による発熱か悩むことがあります。そのようなときに使えるのが「⊿心拍数20ルール」というものがあります。
これは、普段の体温より1℃上昇に対して、心拍数が20回/分以上上昇していたら、細菌性感染を疑うというものです。⊿心拍数/⊿体温が20以上のときに注意が必要です。⊿心拍数とは上昇した心拍数-いつもの心拍数、⊿体温は上昇した体温-いつもの体温のことを指します。
反対に、体温は普段より1℃上昇しているけれど、心拍数はあまり上がっていないという場合は、一次的にこもっている熱の可能性が高いと考えられます。体温が高い、というだけではなく、心拍数の変動との組み合わせでみるようにしましょう。
[急性期の呼吸・循環のアセスメントを学びたい方は]
〇Dr中西の呼吸・循環アセスメントレベルアップ塾~パラメータ・フィジカルの“組み合わせ”から考える離床・治療戦略~
※2回まとめて申込みで2000円クーポンプレゼント
https://www.rishou.org/seminar/theory/x81-2024#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。
Tweet