質問
活動性が低い患者さんで、便秘が続いている患者さんがいます。薬に頼らず排泄を促したいのですが、何かできることはありますか?
回答
S状結腸から直腸へ便を送り込むことを意識して、腹部を動かしてみましょう。便はS状結腸の部分に一番たまっていて、S状結腸から直腸に便が移動すると、便意を感じて排泄につながります。寝たきりで腸の動きが悪くなり、腹圧がかからない環境が続くと、S状結腸から直腸への便の移動が起こりづらくなり、便秘となります。
S状結腸から直腸への便の移動を促すには、腹部マッサージが有用です。マッサージの方向は、腸の走行に沿って行うのがポイントで、下降結腸の走行に沿って、左の側腹部から腸骨に向かって下方に降ろします(図①)。
腸骨付近にS状結腸があり、直腸に向かって送りこむときに、解剖をしっかりと意識することがポイントです。S状結腸は、一度腸骨付近まで下がったあと、斜め上にあがってから後下方へ降りていきます(図②)。よくあるS状結腸の解剖図では、曲がりながら下りているように描かれていますが、実際には斜め上にあがること頭に入れて、腹部マッサージをするようにしましょう。
10月21日(土) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
プロの「技」に学ぼう 離床に活かす腸活実践アプローチ講座 腸活実践編
【講師】中村 美春 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r121-2023#/
[Q&A形式で離床のポイントを学びたい方は]
離床を10倍進めるための“活きた”Q&A
見本ページはこちら▼
https://www.rishou.org/publication/qa-series-1#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。
Tweet