
あの患者さん、スタッフによって離床出来るとき、出来ないときがある…。
そんな経験はありませんか?
医療的ケアや離床時に必要な専門的知識・技術は、
“テクニカルスキル”と言われます。
一方、コミュニケーション、チームワーク、リーダーシップ、
状況認識、意思決定などは、“ノンテクニカルスキル”と言われています。
医療安全の領域では、ノンテクニカルのスキルを高めることによって、
医療エラーが50%減少すると報告されています。
ノンテクニカルスキルを高める工夫として、
私はスタッフや患者さんとの「雑談」を大切にしています。
何気ない雑談の中に、
悩みや興味関心などが引き出せることも多く、
結果としてコミュニケーションがスムーズになると感じます。
臨床の知識・技術を高めることも大切ですが、
“ノンテクニカルスキル”も意識してみてはいかがでしょうか?
文:離床推進ファシリテーター E-MAT部会
Tweet