
先日、認知機能の低下などにより、
食欲が低下し食事摂取が進まない患者さんを担当する機会がありました。
食事形態の変更や補助食品の提供など、
NST介入で試行錯誤しましたが、なかなか効果がなく、点滴が開始に…。
そんな時、スタッフの発案で
「家族さんにいつも食べていたごはんを
持ってきてもらいましょうか」ということに。
すると、実際にご家族が作った“いつもの”ごはんを見て、
患者さんは懐かしい表情に。
その後少しずつですが、食事摂取ができるようになり
離床する体力や活気が出てきました。
主治医と相談の上で「いつものごはんの力」を
生かして食事摂取の工夫を図ってみるのも良いかもしれません。
文:離床推進ファシリテーター 作業療法(OT)部会
Tweet