日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【無理やり介助を変えるにはどうすればいい!?チーム連携に関するQ&A】

離床祭で好評だった企画「離床愚痴大会 チーム連携Q&A」で挙がった、チーム連携に関する悩みについて、当会のE-MATファシリテーターがズバリ回答。臨床でのチーム連携の悩みの参考になること間違いなし!是非、参考にしてみてください。

【リハスタッフから看護師への悩み相談】

Q.
食事を自己摂取出来る患者さんに対して、早く終わらせたいからと無理やり介助するのを、何とかするにはどうしたらいいですか?

A.
看護師への情報共有が、うまくできていない可能性が考えられます。決まったスタッフにだけ情報を伝えていたり、ベッドサイドに貼り紙をして終わっていませんか?これらの方法は多くの場合、沢山いる看護師全体には情報が共有されませんので、カンファレンスや回診を通して、情報共有をしてみてはいかがでしょうか。

また、根本的な問題として、看護師が自己摂取のやり方やセッティングに不安があることも考えられます。例えば、その患者さんの自己摂取が浸透するまでは、食事動作のプロであるOTやSTが昼食時のみベッドサイドに入って指導してみてください。担当看護師と実際場面のやり方を共有してもらえると、安心感につながり、他の看護師へも勧めやすいです。実際場面での看護師とのコミュニケーションの場を増やすことで、新しい発見もあると思います。是非、試してみてください。

【離床チームE-MATに登録してみよう】

日本離床学会では、離床チームE-MATを募集しています。離床チームの登録をすることで、離床が可能な患者さんの早期発見や、離床に関する知識の習得と教育が進みます。また、活動マニュアルや認定シールが無料でもらえるほか、相談サイトや臨床で使えるリソース集へのアクセスも可能となります。

登録はこちら▼▼▼
https://www.rishou.org/project/emat#/

皆様のご登録を心よりお待ちしております。