


【ベテランの実践が満載!】視覚性失認のアプローチとは
視覚性失認のリハビリ戦略をマスターできる講座が登場!
ADLの改善を大きく阻害する視覚性失認ですが、この講座ではエビデンスを交えた臨床の動き方が学べる内容となっています。具体的には、高次脳機能障害のプロが、視覚性失認の評価やアプローチの関わり方について、実践での解決策を伝授。脳画像から視覚失認の病態メカニズムを読み取る方法のほか、連合型・統合型の視覚失認に対する刺激入力のコツや、彩色マッチング練習の具体策まで実践を習得できます。是非、ご覧ください。
3月26日(水) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
ガチで学びたい人のための高次脳機能障害の評価・アプローチ 視覚性失認編
講師:田中 将司 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r259-2025#/
3月26日(水) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
2時間で胸部レントゲンが「完璧」に読める様になるセミナー〜離床のリスク管理に役立つ”読み活”鍛錬法
講師:飯田 祥 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r288-2025#/
3月30日(日)からスタート
循環領域における「臨床力」集中アップセミナー 2回シリーズ
https://www.rishou.org/seminar/theory/x142-2025#/
皆様からの申込みを、心よりお待ちしております。