日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

今後のセミナーのご案内

【臨床のギモンに答えがここにある】DVT発生時の離床をどうすべきか

いよいよ今週末に注目の新講座、「DVT発生時の離床可否の判断と進め方-超音波エコーを用いたワンランク上のリスク管理-」が開催されます。

皆さんは、患者さんにDVTが見つかったとき、検査データやフィジカル所見をみて、医師と離床再開について、ディスカッションすることができますか?ディスカッションができずに、急いで離床を進めれば肺塞栓のリスクが高まり、離床時期が遅れると、デコンディショニングからADL低下の危険という両面の問題があります。

この講座では、DVTの重症度や血栓の部位・性状から、リスクを見極めて、離床可否の判断と進め方を習得する実践講座です。血栓の特徴からリスクを見極めて、医師と自信をもってディスカッションして“ベストタイミング” で、離床を進められるスタッフを目指してみませんか?

他にも臨床でスグに役立つ内容のセミナーを全3講座開催します。是非、ご参加ください。

12月9日(土) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
DVT発生時の離床可否の判断と進め方-超音波エコーを用いたワンランク上のリスク管理-
【講師】山田 博胤 先生 髙橋 遼 先生
https://www.rishou.org/seminar/jitsugi/j28-2023#/

12月9日(土) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
その使い方、本当にあっていますか?脳卒中患者の機能再建に向けた装具療法の考え方
【講師】森川 明 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r37-2023#/

12月10日(日) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
これが読めたら鼻高!もっと知りたい! もっと読みたい!“ふた回り”自分が大きくなれる心電図セミナー
【講師】飯田 祥 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r76-2023#/

皆様からの申込みを、心よりお待ちしております。