



離床で効果をあげるために、栄養管理が重要とわかっていても、カロリーにタンパク量、数多くある栄養評価、疾患特有の栄養など、「選択肢が多すぎて、何をやったらいいの?」と悩んでいませんか?そんなあなたにピッタリの4回コースを考案。この新講座では、栄養療法のエキスパートが「うちの施設ではこうしている」という実践ベースに、急性期栄養の理論から実践、疾患別の管理まで一気に習得して、実際に臨床でどう動くべきか、学びます。さあ、今こそ臨床のモヤモヤを晴らしてみませんか?













※これらの各講座は離床アドバイザー取得コースの理論0.5単位・学会認定資格更新5ポイントを取得することができます
本講演は”早期離床・リハビリテーションの理論と実践”と”急性期栄養療法の理論と方法” を使用いたします。効率的な学習を実現するため、以下のリンクより購入の上、講義にお臨みください。

※セットではなく各回受講を希望される方は、下記リンクボタンよりお申し込みください。

※システムの関係確認画面・返信メールには仮の日時が表示されますが、
こちらの申込・決済は「急性期栄養療法マスターコース全4回」で、お間違いありませんのでご安心ください。