再利用ブロックの確認
日付 | 講座コード | 講座名 | 実技・理論・単位数 | アセスメントシートURL |
---|---|---|---|---|
1/9 | R60 | 離床祭 ~一年の計は離床にあり~ | 理論1単位 | リンク |
1/15 | R30 | 循環アセスメントの全てがマンガでわかるセミナー | 理論1単位 | リンク |
1/16 | R94 | 脳梗塞の画像の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
1/16 | R95 | 脳出血の画像の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
2/5 | R24 | パニックにならない検査・データ読み解きのキホン | 理論1単位 | リンク |
2/11 | R33 | 呼吸の「わかりません」をマンガとアウ値で解決するセミナー | 理論1単位 | リンク |
2/20 | R96 | くも膜下出血の画像の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
2/20 | R97 | MRA/脳血管撮影の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
3/12 | R48 | 実践!コーチング型コミュニケーション術(入門編) | 理論1単位 | リンク |
3/21 | R98 | 注意障害・遂行機能障害と脳画像の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
3/21 | R99 | 失行・失認の脳画像の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
3/27 | R64 | スッキリ離床するための排泄ケア実践ポイント講座 | 理論0.5単位 | リンク |
3/27 | R65 | 余命少ない症例への接し方・離床の考え方 | 理論0.5単位 | リンク |
4/2 | J2 | マスターしよう!車いすへの移乗動作 | 実技1単位 | リンク |
4/3 | J1 | マスターしよう!体位変換とポジショニング | 実技1単位 | リンク |
4/9 | R100 | 失語症の脳画像の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
4/9 | R101 | 記憶障害の脳画像の診かた | 理論0.5単位 | リンク |
4/30 | R7 | 酸素療法・人工呼吸器の基礎と呼吸アセスメント | 理論1単位 | リンク |
5/7 | K4 | 「必修 早期離床入門セミナー」〜一歩進んだ離床の考え方と臨床の視点〜 | 理論1単位・実技1単位 | リンク |
6/4−5 | R1 | 急性期リハビリテーションにおける 臨床評価のポイント(基礎コース) | 理論2単位 | リンク |
6/19 | K7 | 初心者の「わかりません!」をすべて解決するセミナー | 理論1単位・実技1単位 | リンク |
6/25 | K8 | モニター・機器が少ない状況下でのフィジカルアセスメント | 理論1単位・実技1単位 | リンク |
7/23−24 | J7 | 誰も教えてくれないコツがここにある! フィジカルアセスメント完全攻略セミナー | 実技2単位 | リンク |
7/30 | R0 | 第12回 全国研修会・学術大会 | 理論1単位 | リンク |
8/6-7 | R28 | リハビリ・看護ケアに活かす 臨床画像判読講座 | 理論2単位 | リンク |
8/11 | R36 | <5/14分の延期>臨床の「困った」を一挙解決! 外科周術期の離床とリスク管理のコツ | 理論1単位 | リンク |
8/20 | J5 | ADLアップに直結!早期離床のワザと病棟リハビリ | 実技1単位 | リンク |
8/27-28 | R11 | 離床時に必須! 初心者にゼッタイわかる心電図 | 理論2単位 | リンク |