日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【間違い探しで腕試し!】疾患別栄養療法に関する問題にチャレンジ

今回は、まもなく開催される新講座、「ここまで違う!離床前に知っておくべき疾患別栄養療法のポイント」より、間違い探し問題を出題。疾患別栄養療法に関する知識の腕試しに、是非、チャレンジしてみてください。

1つでもわからない項目がある方は、下記講座の適応あり!

【疾患別の栄養療法について学びたい方は】
6月17日(火) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
急性期栄養療法マスターコース 疾患別栄養療法戦略と離床のリスク管理
講師:宮城 朋果 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r194-2025#/

皆様の申し込みを心よりお待ちしております。

[疾患別の離床と栄養のポイントを書籍で学びたい方は]
早期離床・リハビリテーションの理論と実践
https://www.rishou.org/publication/nutrition_reha#/




間違い探し問題の解答

  1. 呼吸商の視点から脂質を多く投与する
  2. トルバプタン使用中は水分制限のし過ぎに注意
  3. 急性膵炎では経口摂取の早期開始とグルタミン投与が予後を改善する根拠はない
  4. 肝障害に対するタンパク投与はアンモニア濃度を上昇させ、脳浮腫のリスクとなる

詳しいポイントは上記講座で解説されます。