日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【何が違う?】疾患による薬剤の注意点

まもなく開催される注目の新講座、「“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 全6回」より、アセスメントクイズを出題。同じ薬を異なる疾患に使用したときの、離床の留意点を答えられますか?

わからない!と苦手意識を感じた方は、下記講座の適応あり!

【最新の薬剤から考える離床のリスクについて学びたい方は】
6/9(月)-8/18(月) ※2週間見逃し受講期間有り 
【新講座】“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 全6回
https://www.rishou.org/seminar/theory/x138-2025#/

[単回での受講もできます]
6月9日(月) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 脳卒中領域編
講師:下田 武 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r294-2025#/

6月23日(月) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 循環領域編
講師:下田 武 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r295-2025#/

7月7日(月) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 外科周術期編
講師:下田 武 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r296-2025#/

7月21日(月・祝) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 認知・神経系編
講師:下田 武 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r297-2025#/

8月4日(月) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 腎障害・便秘領域編
講師:下田 武 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r298-2025#/

8月18日(月) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
“今ドキッ”薬剤の知識と安全な離床の進め方 糖尿病・肝障害領域編
講師:下田 武 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r299-2025#/

皆様の申し込みを心よりお待ちしております。

[薬剤と離床について書籍で学びたい方は]
実践!離床完全マニュアル2
見本ページはこちら▼▼▼
https://www.rishou.org/publication/kanma2#/




[薬剤クイズの解答例]

  1. 脳浮腫・出血性梗塞の出現に注意すべき
  2. 不整脈に注意すべき

※上記今ドキの薬剤講座では、クイズの内容について詳しい解説があります。