今回は人気講座「マスターしよう!車いすへの移乗動作~症例に合わせた介助法の選択と後輩指導のポイント~」の内容から、移乗動作介助法の選択に関する問題をシェアします。
分からないという方は、下記講座の適応あり!
【臨床力を本気で磨こう 離床技術完全攻略プログラム3 回シリーズ】
※3回まとめて申込みで3000円クーポンプレゼント
https://www.rishou.org/seminar/practice/x18-2025#/
【単回受講もできます】
1月12日(日) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
そのやり方まちがっていますよ! マスターしよう!体位変換とポジショニング~臨床でゼッタイに役立つ究極の介助法~
講師:黒田 智也 先生
https://www.rishou.org/seminar/practice/j01-2025#/
1月13日(月・祝) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
マスターしよう!車いすへの移乗動作~症例に合わせた介助法の選択と後輩指導のポイント~
講師:飯田 祥 先生
https://www.rishou.org/seminar/practice/j02-2025#/
2月11日(火・祝) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
“オレ流”が患者さんを危険にさらす!?シーティング完全攻略講座〜「ただの離床」を「活動」につなげる臨床の工夫〜
講師:丸山 英樹 先生
https://www.rishou.org/seminar/practice/j16-2025#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。
[離床技術を書籍で学びたい方は]
実践!離床完全マニュアル2
見本ページはこちら▼▼▼
https://www.rishou.org/publication/kanma2#/
[移乗動作クイズの解答例]
2.膝もたれ法(腋窩介助)
上記の方法が適している理由、介助の方法は移乗動作講座で詳しく解説されます。