間もなく開催される当会の人気講座、「本当にあった怖い話 症例で学ぶ呼吸・循環アセスメント50」より、アセスメントクイズを出題。皆さんはこのケースのデータの変化を見て、離床の可否を判断できますか?わからない!と苦手意識を感じた方は、下記講座の適応あり!
※解答は最後にあります。
〇2月24日(土) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
本当にあった怖い話 症例で学ぶ呼吸・循環アセスメント50 〜急変を防ぎ、離床を成功させる究極の評価〜
【講師】曷川 元 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r22-2024#/
[離床時のアセスメントを書籍で学びたい方は]
実践!離床完全マニュアル2
見本ページはこちら▼▼▼
https://www.rishou.org/publication/kanma2#/
[アセスメントクイズの解答例]
心室頻拍ではなく、心室固有調律と考えられ、循環動態と症状の変化に注意しながら離床を検討できると考えられる。
※上記講座では、クイズの内容について詳しい解説があります。