
【離床前に必須の呼吸アセスメント!】質問にチャレンジしてみよう!
今回は離床前に欠かせない、呼吸のアセスメントに関する質問です。腕試しに考えてみてください!
[Question 1]
換気が低下する要因を3つ以上挙げられますか?
[Question 2]
離床時にリスクが高い呼吸音の変化はどれでしょうか?
1.呼吸音減弱→ファインクラックル
2.呼吸音減弱→コースクラックル
3.ローンカイ→ウィーズ
[Question 3]
肺炎患者さんの離床について最も適切なものはどれでしょうか
1.肺炎の改善を目的に徒手的呼吸介助を離床前に実施した
2.CRPが陰低化してから離床すべきである
3.高齢者肺炎では呼吸困難感を訴えないことがあるので呼吸数やSpO2の変化に注意が必要である
ひとつでもわからない項目がある場合は、下記講座の適応あり!
【呼吸アセスメントを離床のリスク管理に活かすワザを学びたいかたは】
2月5日(土) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
これで不安も一気に解消! パニックにならない検査・データ読み解きのキホン
【講師】黒田 智也 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r24-2022#/
2月11日(金) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
呼吸の「わかりません」を マンガとアウ値で解決するセミナー
【講師】黒田 智也 先生 飯田 祥 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r33-2022#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。