
お楽しみ離床クイズの時間です!
今回は高次脳機能障害の中でも、臨床で出現頻度が高い記憶障害に関する問題。
是非、解いてみてください。
Q.
「10年前の高校の卒業式は、雪の降る寒い日で、母に車で送ってもらいました」
このような記憶をなんと言うでしょうか。
1.意味記憶
2.手続き記憶
3.エピソード記憶
A.
正解は2.エピソード記憶です。
例のように、過去の出来事を物語(エピソード)になぞらえて覚えている記憶を、エピソード記憶といいます。
高齢の患者さんに若い頃の仕事の話をしてもらうことや、幼少期の出来事を思い出して話してもらうことは、記憶に関わる脳を活性化するので、記憶力の改善が期待できるアプローチになります。
離床をしたついでに聴いてみてください。