日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【リハ職がいなくても離床が進む方法はない!?】チーム連携に関するQ&A

離床祭で好評だった企画「離床愚痴大会 チーム連携Q&A」で挙がった、チーム連携に関する悩みについて、当会のE-MATファシリテーターがズバリ回答。臨床でのチーム連携の悩みの参考になること間違いなし!是非、参考にしてみてください。

【看護師さんからの悩み相談】
「今日はリハさん来られていないので離床しませんでした」看護師でも行える離床やリハビリがあるのに同僚が行ってくれません。どうしたらよいでしょうか?

【ファシリテーターからのアドバイス】
リハビリスタッフが休みの時の対応を相談してみてください。

リハビリスタッフが休みの際に看護サイドでできる離床を、セラピストから提案して貰うのも良いと思います。

また、日々の生活動作も重要なリハビリです。

更衣ケアを端座位で行う、食事は車椅子で食べるなど、当会が推奨する「ながら離床」をしてみましょう。

ケアが離床につながり、それが患者さんの回復に役立っているということが、同僚の方と共有できると少しずつ変わってくると思います。

【離床チームE-MATに登録してみよう】

日本離床学会では、離床チームE-MATを募集しています。

離床チームの登録をすることで、離床が可能な患者さんの早期発見や、離床に関する知識の習得と教育が進みます。

また、活動マニュアルや認定シールが無料でもらえるほか、相談サイトや臨床で使えるリソース集へのアクセスも可能となります。

登録はこちら▼▼▼
https://www.rishou.org/project/emat#/

是非、ご活用ください。