
臨床の最前線で離床に奮闘する皆様の力になればと思い、離床に関する情報をご案内します。
1.カンファレンス情報
A. 11th Annual Johns Hopkins Critical Care Rehabilitation Conference
会期:2022年11月2日(水)-5日(土)(Live)
2021年10月20日(木)-12月19日(月)(オンデマンド配信)
場所:WEB開催・オンデマンド配信
参加登録・大会ホームページ:https://icurehabnetwork.org/
B.認知症に対するリハビリテーション
https://biomechtherapy.stores.jp/items/632a62cac36dbe3311023203
C.知らないではすまされない脳震盪の評価とその評価
https://biomechtherapy.stores.jp/items/633414e4c15c5a6baf766874
D.関節の機能解剖学と理学療法 PartⅡ〜肩関節、足関節、骨盤帯〜
https://biomechtherapy.stores.jp/items/630e0d9e84bcfd03a70b3a2b
E.基本動作のバイオメカニクスと動作分析
https://biomechtherapy.stores.jp/items/627f976ff3de5c4d03ae8a47
F.戦略的思考に基づくリハビリテーションアプローチ〜ケーススタディで学ぶリハビリテーション介入の実際〜
https://biomechtherapy.stores.jp/items/62199d97acbcb06234fbac58
G.転倒予防のための動的姿勢制御〜Dynamic Posture Control〜
https://biomechtherapy.stores.jp/items/6217680a113ce01302ab887b
H.関節の機能解剖学と理学療法
https://biomechtherapy.stores.jp/items/62199aa481dbb552f73662c2
I.実用的な日常生活を可能にする応用動作練習
https://biomechtherapy.stores.jp/items/62199b78acbcb07438fbade2
J.ケーススタディで学ぶ!バイオメカニクスから見た脳卒中患者の歩行の治療テクニック
https://biomechtherapy.stores.jp/items/62199c1dfd2e737ebc6fe865
K.リハフィット研修会
地域のステージで副業を考えてる人へ実際に経験した問題とその解決策10選
開催日:2022年12月23日(金)20:00-21:00
申し込み:https://drop.tools/lp/F3NjBII
L.重度化予防ケアPractitioner(実践者)養成研修
2022年12月24日(土)10:00~17:00
2023年1月28日(土)10:00~17:00
2023年2月25日(土)10:00~17:00
会場:社会福祉法人 三篠会 特別養護老人ホーム 南さいわい(JR川崎駅より徒歩15分)
申込み:http://j-spc.jp/cont/seminar/414/
M.ナース・PT・研修医のための肺聴診セミナー(第12回)
開催日:2022年12月4日(日)10:00~14:40
https://coac.jp/haion/images/pdf/seminar_12thprg.pdf
N.臨床腸活リアル体験特別レッスン
講師:中村 美春 先生(腸活サロンエクセベル 看護師)
予約は公式LINEより:https://page.line.me/?accountId=excebelle
2.オススメの書籍
A.循環とは何か? 虜になる循環の生理学
https://shop.miwapubl.com/products/detail/2359
B. 医療・看護・介護で役立つ嚥下治療エッセンスノート
https://www.zenniti.com/f/b/show/b01/783/zc01/8.html
C.町田志樹の聴いて覚える解剖学 中枢・末梢神経 編
https://shop.miwapubl.com/products/detail/2343
D.患者さんのサインを読み取る! 山内先生のフィジカルアセスメント【症状編】
https://book.impress.co.jp/books/1119600004
3.離床に用いるスケール・ツール集
A. 集中治療室活動スケール(IMS): https://bit.ly/3BGjhxH
B. 日本語版 ICU Medical Research Council Score (ICU MRC score-J): https://bit.ly/3zHQLcS
C. The Chelsea Critical Physical Assessment Tool(CPAx): https://bit.ly/3rOw24N
D. Perme ICU Mobility Score: https://bit.ly/3y2C4AV
3.臨床で使えるガイドライン・マニュアル
A.離床教育ガイドライン:https://www.rishou.org/educational-guideline-2021#/
B.起立性低血圧マニュアル:https://www.rishou.org/orthostatic_hypotension_manual#/
この情報が皆さんの診療に役立つことを願っております。