日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【メラトニンで筋萎縮予防!?】Dr中西の離床面白エビデンス

人気コーナー「Dr中西の離床面白エビデンス」の最新情報をお届けします!
このコーナーでは、当会の医師部会の中西医師が“これは面白い”という、離床にまつわるエビデンスを紹介。
中西節でわかりやすく、楽しく、ユーモアを交えて教えてくれます。

*********************************

みなさんこんにちは。筋萎縮ゼロプロジェクトの中西です。

今回は「メラトニンで筋萎縮予防!?」という内容を紹介します。皆さんは、メラトニンってご存知ですか?メラトニンは睡眠リズムに関係するホルモンで、例えばラメルテオンという薬は、睡眠リズムを作るために急性期でもよく使用されます。

このメラトニンが、筋萎縮予防にも効くって本当でしょうか。メラトニンの筋萎縮予防効果が、基礎研究で検証されました。高齢マウスにメラトニンを4週間投与し続けたところ、加齢による筋萎縮、筋力低下を予防したようです。その理由として、メラトニンにより腸内環境が改善したと考察されています。

腸内細菌と筋肉は、腸筋軸といって密接に関わっているようです。メラトニンで腸内環境が整って筋萎縮が予防できる??ってことでしょうか。メラトニンというと乳製品や大豆製品にも多そうですし、メラトニンのサプリなんかもありますよね。もしかしたら、近い将来、離床目的に、メラトニンを摂取する時代もくるかもしれませんね。

間違って、リハビリ中に眠っちゃわないようにしないと…

Melatonin Ameliorates Age-Related Sarcopenia via the Gut–Muscle Axis Mediated by Serum Lipopolysaccharide and Metabolites
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/jcsm.13722