
前十字靭帯(ACL)再建術では、従来のハムストリング腱を使用されますが、ハムストリングスとは異なる腱を使用した場合を調査した、興味深い研究報告が届きました。
この研究は、ACLの完全断裂により再建手術を受けた患者さんを対象に、長腓骨筋腱とハムストリング腱の違いが、術後の機能回復や痛みにどのように影響するかを調査しています。その結果、術後の痛みや関節の安定性には、大きな違いは見られなかったものの、長腓骨筋腱では、感覚の異常や筋萎縮のリスクが低かったということです。ACL再建術では、使用腱によって術後の機能が変わる可能性があるため、ハムストリングス腱では、感覚異常が残存しやすいこと、膝屈曲筋力の回復が遅延することに警戒しつつ、アプローチすべきと感じる研究です。
下記の原典では、長腓骨筋腱移植片とハムストリング腱移植片の手術手技の違いなどを見ることができ、参考になります。是非、ご覧ください。
Samir Dwidmuthe et al.Functional Outcome of Single-Bundle Arthroscopic Anterior Cruciate Ligament Reconstruction using Peroneus Longus Graft and Hamstring Graft. 2024 May; 16(5): e60239.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC11169999/
この情報が皆さんの診療に役立つことを願っております。
【ACL術後のアプローチを学びたい方は】
6月14日(土)よりスタート
You Tuber京四郎が贈る 運動器疾患・脳卒中・内部障害 膝痛アセスメント・アプローチ完全攻略コース 3回コース
https://www.rishou.org/seminar/theory/x06-2024#/
[単回での受講もできます]
6月14日(土) 14:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
You Tuber 京四郎が贈る 膝痛アセスメント・アプローチ完全攻略コース~ アセスメントと知識に基づく正しいアプローチ~ 整形外科編
講師: 鈴木 慎祐 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r80-2024#/
6月28日(土) 14:00〜16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
You Tuber 京四郎が贈る 膝痛アセスメント・アプローチ完全攻略コース~脳卒中による麻痺が膝痛を引き起こす理由を知ろう!
講師:鈴木 慎祐 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r81-2024#/
7月12日(土) 14:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
You Tuber 京四郎が贈る 膝痛アセスメント・アプローチ完全攻略コース〜やみくもなアプローチはキケン!内部障害で起こる膝痛を見極めよう〜
講師:鈴木 慎祐 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r82-2024#/
皆さんのご参加をお待ちしております。
Tweet