日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【休日も離床・リハビリ?】Dr中西の離床面白エビデンス

人気コーナー「Dr中西の離床面白エビデンス」の最新情報をお届けします!
このコーナーでは、当会の医師部会の中西医師が“これは面白い”という、離床にまつわるエビデンスを紹介。
中西節でわかりやすく、楽しく、ユーモアを交えて教えてくれます。

*********************************

みなさんこんにちは。筋萎縮ゼロプロジェクトの中西です。

今回は「休日も離床・リハビリ?」という内容を紹介します。皆さんの施設では、休日の離床・リハビリってどうしていますでしょうか。最近は働き方改革なんていうのもあり、医療系の職種もきちんと休みがとれるようになってきました。有給や育児休暇も、昔に比べたらかなり取りやすいですよね。

でも、病気や事故は曜日を選びません。土日でも平日と同じように感染症、心筋梗塞、事故が発生します。もしかしたら、事故などは土日の方が多いかもしれないですね。早期離床・リハは48時間以内っていいますけれど、3連休の初日に入院した患者さんの離床・リハビリはどうなるのでしょうか。おそらく多くの急性期の病院は、土日まではリハビリ介入していないところが多いかと思います。

今回紹介する研究は、大腿骨近位部の患者を対象に、入院期間延長につながる要因を調べたものです。アメリカのJenkinsさん達が調べました。結果は当然、早期離床ができていないと入院期間は長くなり、この早期離床ができていないことは、休日の入院が関係していました。土日や祝日に入院した患者さんではやはり、早期離床が遅くなり、入院期間が長くなるようです。

これは難しい問題ですね。それでは休日も平日のようにリハビリをした方がよい?ということになりますでしょうか。そうなるとリハ職の方々は体力がもたないですね。働き方改革にも逆行しているような。でも患者さんを良くもしたいし…

どなたか、良い解決策を教えて下さい。誰もが休日は家族でゆっくりしたいですよね。僕は休日仕事しすぎて家族に怒られるタイプです…(泣)

Early Mobilization and Predictors of Delayed Disposition for Geriatric Hip Fractures
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/39774436/