日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【軽度でも筋の予後に影響!?】貧血に関する最新エビデンス

貧血は倦怠感や息切れなどを引き起こし、離床の阻害因子となります。そんな貧血が患者さんの予後にどのくらい影響するかを調査した、興味深い報告が届きました。

この研究では、脳卒中患者さん約1000例の、入院時のヘモグロビン値と筋量(骨格筋指数:SMI)と筋力の関連を調査しています。その結果、対象者の入院時ヘモグロビン値は中央値 13.3 g/dLで重度の貧血ではないにも関わらず、ヘモグロビン値は筋量・筋力と相関していることがわかったということです。入院時のヘモグロビン値は、離床のリスク管理だけではなく、予後予測にも有用な可能性があると感じる研究です。

下記原点では、ヘモグロビン値と筋量・筋力の関連について、詳しいデータをみることができ参考になります。是非、ご覧ください。

Yoshihiro Yoshimura et al. Low hemoglobin levels are associated with compromised muscle health. Geriatr Gerontol Int. 2024 Mar;24(3):305-311.
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/epdf/10.1111/ggi.14834

【貧血の病態とアセスメントポイントを学びたい方は】
12月21日(土) 10:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
【分かっていそうで、実はよくワカラナイ 離床時の病態理解~深く知って実現するワンランク上のリスク管理~ 貧血と離床編】
講師:志水 元洋 先生 河合 佑亮 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r250-2024#/

皆様の申し込みを心よりお待ちしております。

[離床のQ&Aを書籍で学びたい方は]
離床を10倍進めるための活きたQ&A
https://www.rishou.org/publication/qa-series-1#/