日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

【活動に関わる要因とは】くも膜下出血に関するエビデンス

くも膜下出血急性期の患者さんは、頭痛と嘔気、脳血管攣縮のリスクが、離床の阻害因子となりますが、急性期を過ぎた後はどうでしょうか。くも膜下出血急性期以降の患者さんの離床について、興味深い報告が届きました。

この研究では、生活期のくも膜下出血患者さんの身体活動と、慢性疲労の関連について調査しています。その結果、疲労度と身体活動レベルは有意に関連していて、座位以上の身体活動をしている時間は、1日平均約5時間に過ぎなかったということです。くも膜下出血後は、慢性疲労によって離床や活動が制限され、生活に支障が生じている症例がいることを把握して、対策するべきと感じる研究です。

下記の原典では、疲労以外に身体活動に影響する要因について詳しいデータを見ることができ、参考になります。是非、ご覧ください。

Elisabeth A de Vries.et al. Unraveling the interplay between daily life fatigue and physical activity after subarachnoid hemorrhage. J Neuroeng Rehabil. 2023 Sep 26;20(1):127.
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC10521384/

この情報が皆さんの診療に役立つことを願っております。

[くも膜下出血の脳画像判読について学びたい方は]
2月28日(水) 19:00~21:00 ※2週間見逃し受講期間有り
くも膜下出血の画像の診かた~合併症予測と離床のリスク管理に活かすワザ~
【講師】渡辺 広希 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r96-2024#/

[脳卒中一般病棟・在宅での離床・リハビリを学びたい方は]
4月14日(日) 10:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
モニター・機器に頼らない!脳卒中患者のアセスメントと離床の極意〜危険なサインを敏感に察知する究極のワザ〜
【講師】實 結樹 先生 田中 将司先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r228-2024#/

[脳卒中の離床・看護ケアを書籍で学びたい方は]
脳卒中急性期における看護ケアとリハビリテーション完全ガイド
https://www.rishou.org/publication/stroke#/