
慢性呼吸不全(COPD)患者さんのケアや離床では、
身体活動や運動機能をアセスメントすることが大切です。
身体活動を知る代表的なアセスメントに、6分間歩行テストがありますが、
呼吸が苦しいと6分間歩き続けられないこともあります。
そんな、COPD患者さんの運動機能アセスメントに関して、興味深い報告が届きました。
この研究では、COPD患者さんの運動機能アセスメントとして、
4メートル歩行速度を測定し、他のアウトカムとの関連を調査しています。
その結果、4メートル歩行速度は、6分間歩行テストや呼吸困難感と強く相関しており、
簡単に運動機能をアセスメントできる有用な方法であるとしています。
下記原典では、4メートル歩行速度と死亡リスクや在宅酸素療法との関係も知ることができ、
参考になります。
是非、ご覧ください。
Takako Nakano et al. Correlation of 4-meter gait speed with clinical indicators of chronic obstructive pulmonary disease. Respir Investig. 2021 Jul;59(4):505-512.
Takako Nakano et al. Correlation of 4-meter gait speed with clinical indicators of chronic obstructive pulmonary disease. Respir Investig. 2021 Jul;59(4):505-512.
https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/33903076/
この情報が皆さんの診療に役立つことを願っております。
【COPD患者さんのアセスメント・離床について学びたい方は】
12月12日(日) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
漠然とした呼吸の不安を解決
自信をもってケア・リハビリを行うための 回復期・在宅呼吸アセスメント講座
【講師】飯田 祥 先生