日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

2023年 現役ゼミナール生 専用ページ

2023年ゼミナールガイド、予定されるゼミナール指定講座、アセスメントシートリンクなど、ゼミナール生に必要な情報を掲載しています。必要事項については、当会のアカウントに登録されているメールで案内をします。アカウントに登録されているメールアドレスは、ログイン後にプロフィール欄にて確認してください。
案内されるメールには、このページをリンクすることもありますので、適宜ページ内容の確認をお願いします。

インフォメーション

  • 2023年ゼミナールガイドのダウンロードはこちら
  • ゼミナール生対象講座の申込み方法が変更となりました。詳しくはゼミナールガイドの9ページを参照してください。

ゼミナール予定表・アセスメントシート

※アセスメントシートは講座開催日から3週間程度で回答できなくなります。

開催日 講座コード 講座名 単位 アセスメントシート
1/8 R-60 離床祭 理論1講座 リンク
1/14 R-129 画像から読み解く重症度と離床可否の判断~「肺炎・無気肺」の重症度と離床可否の判断~ 理論0.5単位 リンク
1/14 R-130 画像から読み解く重症度と離床可否の判断~「COPD」の重症度と離床可否の判断~ 理論0.5単位 リンク
1/28 J-01 そのやり方まちがっていますよ! マスターしよう!体位変換とポジショニング~臨床でゼッタイに役立つ究極の介助法~ 実技1単位 リンク
1/29 J-02 マスターしよう!車いすへの移乗動作~症例に合わせた介助法の選択と後輩指導のポイント~ 実技1単位 リンク
2/19 J-16 “オレ流”が患者さんを危険にさらす!?シーティング完全攻略講座〜「ただの離床」を「活動」につなげる臨床の工夫〜 実技1単位 リンク
2/25 R-22 本当にあった怖い話 症例で学ぶ呼吸・循環アセスメント50 〜急変を防ぎ、離床を成功させる究極の評価〜 理論1単位 リンク
3/11 R-32 がん領域における看護ケアとリハビリテーション 〜発症から終末期までのエビデンスと臨床介入のポイント〜 理論1単位 リンク
3/26 R-133 画像から読み解く重症度と離床可否の判断~「がん・骨転移」の重症度と離床可否の判断~ 理論0.5単位 リンク
3/26 R-134 画像から読み解く重症度と離床可否の判断~「嚥下障害」の重症度と離床可否の判断~ 理論0.5単位 リンク
4/15 R-40 骨折線に目を奪われるな!周りをキョロキョロみて整形外科の危険を回避する画像判読講座 理論1単位 リンク
4/29 K-8 モニター・機器が少ない状況下でのフィジカルアセスメント 〜離床時の状況判断のコツ〜 理論1単位・実技1単位 リンク
5/13-14 R-01 急性期リハビリテーションにおける 臨床評価のポイント(基礎コース) 理論2単位 リンク
5/27-28 J-07 誰も教えてくれないコツがここにある! フィジカルアセスメント完全攻略セミナー 実技2単位 リンク
6/17 K-04 離床教育基礎プログラムⅠ 実践!早期離床~急性期から在宅まで一歩進んだ離床の考え方~ 理論1単位・実技1単位 リンク
6/18 R-33 呼吸の「わかりません」を マンガとアウ値で解決するセミナー 理論1単位 リンク

※講座日程・内容は変更となる場合があります。