
今回は、腸に関する質問をチェック形式で問います。腕試しに考えてみてください!
✅ 視診と触診から腸の位置の個体差がわかりますか?
✅ 寝たきりによる腸の障害が脳と精神機能に与える影響がわかりますか?
✅ 便秘の患者さんを離床する前に、手技を用いて腸を整えることができますか?
ひとつでもわからない項目がある場合は、下記講座の適応あり!
【新講座 腸を理解して“超”離床が進む!】
3ステップでミルミル身につく腸活ケア実践講座
2022年2月6日(日) 10:00~16:10 見逃し受講期間2週間有り
インタネット生ライブ中継
講師:中村 美春 先生(腸活サロン エクセベル 看護師)
https://www.rishou.org/seminar/theory/r102-2022#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。
上記のほかにも、臨床に役立つ魅力的な講座が開催されます。
2月11日(金・祝) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
呼吸の「わかりません」を マンガとアウ値で解決するセミナー
【講師】黒田 智也 先生 飯田 祥 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r33-2022#/
2月12日(土) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
今さら聞けない!循環アセスメントのポイント“50”
【講師】原田 真二 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r10-2022#/
2月13日(日) 14:00~16:30 ※2週間見逃し受講期間有り
急性期における筋アセスメントの極意
~評価方法と最新のエビデンスを2時間で全て教えます!~
【講師】中西 信人 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r71-2022#/
是非、臨床の悩みの解決にお役立てください。