日本離床学会 - 早期離床・看護・リハビリテーション

Q&A Vol.478 【5cmH2Oから15cmH2Oに変わった】人工呼吸器と離床に関するQ&A

質問

昨日、プレッシャーサポートが 5cmH2Oだった患者さんが、今日は15cmH2Oになっていました。どう考えればよいですか?離床は進めてもよいですか?

回答

プレッシャーサポート(PS)とは、人工呼吸器を装着した患者さんの自発呼吸に対して、圧のサポートを行うための設定です。PSにより換気量を増加させ、呼吸仕事量を軽減できる効果を期待できます。圧のサポートを開始するタイミングは患者の吸気に合わせて、呼気に移るタイミングも患者の呼気に合わせて行われます。

ご質問のようにPSが前日より上がっている場合は、自分で吸う力が落ちていると考えられ、呼吸筋が疲れているのかもしれません。PS 15cmH2Oはかなり高い圧サポートで、呼吸筋を休ませたいかもしれないので、離床で負荷をかけるべきかよく相談して行う必要があります。是非、試してみてください。

[人工呼吸器の設定と離床の関係について学びたい方は]
6月18日(日) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
呼吸の「わかりません」を マンガとアウ値で解決するセミナー
【講師】黒田 智也 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r33-2023#/

皆様の申し込みを心よりお待ちしております。