質問
冠動脈閉塞は左前下行枝のリスクが高いということですが、右冠動脈は特にリスクはないと考えてよいでしょうか?
回答
右冠動脈の閉塞では房室ブロックに注意すべきです。右冠動脈は、右室のほか、洞結節や房室結節など刺激伝導系への栄養血管でもあるため、右冠動脈が閉塞するとこれらの刺激伝導がブロックされることがあります。洞結節に影響が及んだ場合は、洞性徐脈や洞停止が起こる可能性があり、房室結節に影響が及んだ場合は、房室ブロックが起こる可能性があります。
裏を返すと、急に洞性徐脈や房室ブロックが出現した時は、右冠動脈の閉塞の可能性を考え、主治医に報告をすべきと考えます。閉塞する動脈によって起こる合併症の違いを理解することは、離床のリスク管理として重要なので、是非、チェックしてみてください。
[虚血性心疾患の画像のみかたと離床可否を学びたい方は]
5月27日(土) 14:00~16:00 ※2週間見逃し受講期間有り
画像から読み解く重症度と離床可否の判断~「虚血性心疾患」の重症度と離床可否の判断~
【講師】徳田 雅直 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r138-2023#/
[心電図から不整脈の判読と報告すべきかの判断について学びたい方は]
6月4日(日) 10:00~16:10 ※2週間見逃し受講期間有り
「こんなの報告するなよ!」と言われないための心電図のリスクと離床判断メキメキ上達セミナー~不整脈を徹底解剖してアクション名人になる秘策~
【講師】栗田 康生 先生
https://www.rishou.org/seminar/theory/r165-2023#/
皆様の申し込みを心よりお待ちしております。
Tweet